昇仙峡ほうとう祭り
4月14日(土)・4月15日(日)雨天決行 時間:午前11時〜午後3時
富士・河口湖さくら祭り
4月14日~2018年4月22日まで
武田24武将騎馬行列
往路:10時30分~13時25分 復路:13時55分~16時20分
信玄公の命日(4月12日)に行われるこのお祭りは、武田神社の例大祭と併せ、一般参加者による武田二十四将騎馬行列が武田神社を出発し市内一円をパレードします。当日は沿道からたくさんの声援があり、信玄公祭りと同じく歴史があります。
※武田二十四将騎馬行列に伴う交通規制はございません。行列の通行に際しまして、皆様のご協力とご理解を賜りたいと思います。
開催日程:平成30年4月12日(木曜日)
往路:10時30分~13時25分
復路:13時55分~16時20分
コース:武田神社~甲府駅北口~朝日通り~甲府駅南口~平和通り~~
~三吉通り~遊亀公園(休憩)~コリド桜町~舞鶴城公園~舞鶴陸橋~~
~武田通り北上~終了
恵林寺信玄公忌
恵林寺は信玄公の菩提寺。信玄公は信州で病没したのちこの寺に埋葬されましたが、自ら「死後3年間は喪を隠すように」と、言い残した話は有名です。総門、四脚門、三門、開山堂、本堂から成る堂々とした造りで、信玄公の墓は本堂の裏手。命日のこの日、信玄廟所の本尊武田不動尊(信玄寿像)の御開帳があります。境内はお稚児行列や露店で賑わいます。
場所:恵林寺(甲州市塩山小屋敷2280)
問合せ先:甲州市観光協会 0553-32-2111
穴山さくらまつり
穴山町の人々が豊かで楽しい暮らしを基本とし、「地域主体」「環境配慮」「世代間交流」の3つの柱を掲げ楽しい町づくりを目的として開催されています。
会場のJR穴山駅の隣にある「穴山さくら公園」では、桜と共に市民参加型のパフォーマンスやフリーマーケット等を楽しむことができます。